フリーターから正社員就職しやすい職種・業界を紹介!

フリーターから正社員になるために就職活動を頑張ってるけど、落選続きで病んできました・・・

自分は正社員になれるのか、疑問に感じてきました・・・

フリーターの方が正社員就職を考えて行動に移した時、実際には正社員への就職は難しい場合も多々あります。
ですが、このような時はだいたいフリーターからすぐに応募するには不適格な職種や業界に応募している場合が非常に多いです。

この記事をお読みいただければ、フリーターから正社員就職を目指す時に、どのようや職種や業界を選べばいいかが理解できるかと思います。

フリーターから正社員になるのは難しいですが、戦略を立てて実行すれば必ず正社員になれます!

この記事で分かること

フリーターからでも正社員になりやすいオススメの職種

フリーターからでも正社員になりやすい業種

フリーターから正社員を目指して就職活動をしている方、非常に素晴らしいです!ぜひこの記事をお役立ていただき、正社員就職を達成してください!

どのような職種、業種が正社員になりやすいのか?

フリーターからも、正社員として就職がしやすい職種というものがあります。

正社員として就労しやすい職種は、以下のような特徴のある業種です。

  • ・特殊なスキルがなくても行える業種
  • ・人手が多い方ほど良いとされている業種
  • ・フリーターの経験を活かしやすい業種


ここからは、具体的に”どのような職種なら正社員になりやすいか”、上記の特徴に該当する職種を見て行きましょう。

フリーターからでも正社員になりやすいオススメの職種

①営業職

正社員として勤務する職種としては代表的な職種である、営業職です。男女ともにおすすめの職種です。

キツイ仕事としてのイメージが強いかもしれませんが、営業にはルート営業や新規開拓営業など様々なタイプがあり商材や会社の規模感次第で、営業の仕事内容は全く異なります

例えば、ルート営業かつ一定規模の会社の商材(≒商材力がある)の営業職は、比較的ノルマ等も厳しくありません。商材に力があるため、簡単に営業の成果を上げることもでき、精神的にきつく感じることも少ないです。

また、営業職はあらゆるビジネスマンの基礎スキルを身に着けられる職種でもあるため、これまで社会人経験のないフリーターの方には非常におすすめです。営業職としての実力を付けられれば、別の職種への転職も有利になりますし、より待遇の良い会社へ営業マンとして転職が可能です。

営業職は、SUISUIでも営業職の魅力とやりがいについて熱く解説しています!営業は頑張れば頑張るほど良い待遇を得られますし、将来独立したいと考えそうであれば、一度は経験しておくことで非常に有利にもなります。

②事務職

女性の場合、事務職での正社員就労の可能性があります。

事務職ならオフィスにおけるデスクワークが中心に、多岐にわたる作業があり、経理や総務など様々な事務職があります。事務職は、マニュアルに沿って仕事を進めることが基本なため、比較的仕事を覚えやすい点もフリーター上がりの方には良い点でしょう。

先程ご紹介した営業職とは異なり、対面で社外の人とコミュニケーションを取る機会も比較的少く、ノルマのプレッシャーもありません。人と接することがやや苦手な方にもおすすめできます。

また、事務職の中でも経理などのスキルを身につけられれば、他社でも活躍でき、キャリアの幅は広がります。各事務職に対応した資格等もあるため、働きながら資格を取りステップアップを図ることもできます。

ただし、事務職は就職市場では一番就職が難しい職種として挙げられることもあるため、十分対策を行ったり事前に資格取得をする等の努力も重要となります。

③販売員

販売職も非常におすすめです。

お客様とのやり取りをする点で営業職とも似ていますが、こちらは店舗で個人のお客様に自社商品を販売する職種となります。商材の単価が高くなるほど営業職と同様に交渉力や商品説明能力が必要とされます。逆に簡単な仕組みの商品や単価の低い商品については、接客をせずとも売れるため、基本的なコミュニケーションだけで対応可能です。

販売職の利点は、好きなモノに関わったお仕事がしやすい職種であると言えます。例えば、ファッションが好きであれば、アパレル業界、楽器が好きであれば楽器屋など自身の趣味を反映させやすい職種であるともいえます。

また、営業職よりも早い段階でマネジメントを体験させてくれる場合があります。SUISUIが保有している求人であれば、若いうちから店舗管理やアルバイトの方のマネジメント経験を積むこともできるため、早く多くの経験をして成長したいという方にも非常にオススメの職種です。

④カスタマーサポート

カスタマーサポートもフリーターから正社員を目指すにはおすすめです。

顧客対応の窓口としてお客さんの相談や質問、トラブル対応などに対応することが仕事となり、基本的には電話やWEB会議ツールを活用して口頭でお客様の支援を行うことになります。こちらもマニュアルがあり、トラブルに対する切り分けがすでに定められている場合が多いです。そのため、こちらも比較的仕事を覚えやすいため、フリーター上がりの方には良いと感じてもらえる場合が多いです。。

また、基本的には座って電話口で仕事をするため、体力等に自信がなくても仕事を行うことができるのがポイントです。

BtoBの会社を選べば、ほとんどクレーマーの対応をせずに済むため、カスタマーサポートとしての就職を検討する場合は、会社選びも非常に重要となります。

⑤エンジニア

エンジニアも実はフリーターから正社員を目指す場合におすすめの職種です。

エンジニアのことをあまり知らない方は、「理系しかなれない」「パソコンが得意じゃないとなれない」等のイメージを持っているかもしれませんん。そんなことはありません、文系出身者も多くいますし、完全未経験でもOKなエンジニア求人も沢山存在します。特にSUISUIが紹介する企業は、研修制度が充実しており、初歩からきちんとスキルを身につけられる会社ばかりのため、初心者でも安心です。

昨今はITシステムは社会インフラとして定着しており、今後ITエンジニアの仕事が消滅することはなく、またITエンジニアの需要はより一層高まっていくことは確実です。

今ですらエンジニア不足が叫ばれており、エンジニアの人件費は高騰しております。もし今からエンジニアとしてのキャリアを積んでおけば、他社への転職はもちろんのこと、独立、起業まで視野にいれることができます。

将来的に自由な働き方がしたかったり、より給与の高い環境で働きたい場合は、非常におすすめです。

正社員になりやすい業界

ここまで正社員になりやすい職種をご紹介しました。

次はフリーターからでも就職しやすい業界をご紹介します。やはり職種と同様人手不足が叫ばれている業界が多い傾向にあります。

①IT業界

エンジニアの部分でも記載しましたが、IT業界は成長産業が故に人手不足です。特にエンジニアも営業も人材確保に各社が躍起になっており、今後も人手不足の傾向は続くことが予想されます。

そのため、フリーターが正社員としての勤務を目指すのも比較的容易な業界といえます。

②介護業界

介護業界も慢性的な人手不足です。

高齢社会と言われて久しいですが、高齢化の波に乗った成長産業であり、需要がなくなることはありません。ただし肉体的精神的にきつい部分もあるため、この業界に入るのは覚悟が必要です。

③建築業界

建築業界でも従業員が高齢化しており、今後大きく人でが不足することが予想されます。

施工管理の求人も多く見受けられ、十分にフリーターから正社員になるチャンスはある業界です。仕事はキツイ部分もありますが、その分給与も良い傾向にあるため、稼ぎたいと考えている人にとってもおすすめです。

④飲食業界

飲食業界も正社員になりやすいです。長年人で不足に悩まされている業界です。

以前は待遇が厳しく条件も悪かったのですが、昨今低賃金では人が採用できずに運営困難になることもあり、給与水準を上げたり待遇を改善することで人材を確保する動きを取る企業も増えてきています。

SUISUIが保有している求人も、休みも取りやすく給与水準の高い飲食関連の求人が多い傾向にあります。店長候補として活躍できるように育成環境が整っている企業もあり、しっかりと企業分析を実施することで飲食業でも良い働き方ができる企業への入社は期待できます。

チャンスがある職種や業界の求人を確認してみよう

正社員になりやすい職種と業界をご紹介しました。

あまり良いイメージの職種や業界ばかりではなかったかもしれません。しかし、それはイメージが先行しているだけで、実際の求人情報を見たり、その会社のホームページを見れば、良い案件もあることを理解して頂けるはずです。

ただし、やはり人手不足の業界の会社には”良くない企業”も混ざっているのが実態です。自分1人で就職活動をした場合は、企業の実態について理解できないまま求人に応募をしてしまい、”良くない企業”の内定を獲得してしまう可能性があります。そういう企業の内定は獲得しやすいので、注意が必要です。

本当に良い就職をしたい方は、ぜひ転職エージェントに登録をして、良い求人案件を紹介してもらってください。

まずは無料カウンセリングへ!

SUISUIでは、
お仕事のご状況や目標の年収、
理想のライフスタイルなどについて
お伺いし、それを達成するための
明確な転職プランを立案いたします。
仕事について、キャリアについて、
どんなご相談でも大歓迎です!